2020.05.20
コロナに負けるナ!!
皆さんこんにちは 歯科医師の坂井です。 現在世界中で新型コロナウイルスが流行していますね。 日本でも例外なく緊急事態宣言なるものが出され家から外に出ることができない状態です。 初めての経験で皆さんもとても不安だと思います。 「歯医者さんにいって感染は大丈夫かな?」 「今は歯のクリーニングになんてかまってられないよ」 「不要不急な外出...続きを読む
2020.05.20
皆さんこんにちは 歯科医師の坂井です。 現在世界中で新型コロナウイルスが流行していますね。 日本でも例外なく緊急事態宣言なるものが出され家から外に出ることができない状態です。 初めての経験で皆さんもとても不安だと思います。 「歯医者さんにいって感染は大丈夫かな?」 「今は歯のクリーニングになんてかまってられないよ」 「不要不急な外出...続きを読む
2020.05.15
みなさん、こんにちは! 歯科医師の宮崎です✨ 大変な状況が続いていますが、 諦めず、 しっかりと前を向いていきましょう!! さて、今回は歯のない部分をどう補うか −欠損補綴−についてお話していきます‼️ 歯の補い方は大きく分けて三種類あります。 1.ブリッジ 2.インプラント 3.入れ歯(デ...続きを読む
2020.05.07
1、常に換気 3密にならないよう、診療室の窓や待合の窓を開放して、常時換気を行っています。 2、入り口に手指用アルコール消毒液を設置 •クリニックの入り口に手指用のアルコール消毒液をご用意しました。 ※お入りになる際、また、お帰りにも手指消毒してください 3、待合室の混雑緩和 •待合室の混雑緩和のために、予約通りのご案内に努めていま...続きを読む
2020.04.20
こんにちは、副院長の瀬川です。 今日は前歯の役目についてお話しさせてください。 人間の歯は親知らずを含むと32本の歯があり。 今回お話しする前歯はそのうちの12本のことです。 真ん中から順番に中切歯、側切歯、犬歯という名前がついています。 この三種類の歯を前歯と呼んでいます。 前歯の役目として食物を噛み切ったり、発音するときにも必要...続きを読む
2020.04.18
こんにちは! 今年から新たにむらまつ歯科クリニックに加わった管理栄養士の高橋と長谷川です。 歯医者に管理栄養士って珍しいですよね。 しかし、お口の健康と食生活、栄養には密接な関係があります。 食習慣がむし歯や歯周病に大きく関わったり、嚥下(飲み込む)機能や咀嚼(噛む)機能の低下も食事やトレーニングにより予防や改善ができるのです。 そ...続きを読む
2020.04.17
全国に、政府から緊急事態宣言が発出されました。当院ではこの1週間、感染予防対策を十分に施し、予約されていた患者さんの治療を行なってまいりました。今後も 地域医療を担う歯科医院のひとつとして、皆様の日常生活に直結する歯の痛みや義歯不調などへの治療、定期チェックの必要な矯正治療は行ってまいります。また、治療や定期健診の予約延期をご自身で...続きを読む
2020.03.31
こんにちは。 今回は、私たちスタッフが虫歯予防で大切にしていることについて🦷 歯医者を受診するきっかけは様々かと思います。 ですが、虫歯ができたから歯医者に行く。 そして治してもらって終了!!! というパターンは多いと思います。 では、今後虫歯にならないようにするには? 歯を磨けばいい!甘いものを食べなければいい!...続きを読む
2020.03.30
現在、世界で猛威をふるう「新型コロナウイルス」は、日々感染者増大等のニュースで世間を騒がせています。 特に基礎疾患のある方、免疫力が低い方は、重症化しやすい傾向にあることから当院といたしましても、下記のような対応を取り診療時の予防に努めて参りたくお知らせいたします。 《予防・感染対策》 ・歯科医師、歯科衛生士、歯科助手等、スタッフの...続きを読む
2020.03.25
こんにちは、Drの坂井です。 ここ何日かでようやく暖かくなってきましたね。春の訪れを感じます。 春といえば卒業式や入学式、お花見など新しい出会いと新生活がスタートする季節ですね。 そして、そう歯科検診の時期でもあります。 自分ではしっかりと歯を磨いているつもり。。。 でも、気づかないうちにムシバが出来てしまう、、、 なので定期的なチ...続きを読む
2020.02.25
むしばの治療や歯周治療、歯を抜く時、インプラントの手術の時などに用いられる麻酔注射。 皆さんも一度は経験したことがあるのではないでしょうか? 僕自身初めての麻酔は学生時代の実習でした。お互いに掛け合ったことを思い出します。 さて、麻酔とは歯の神経にお薬を作用させ、処置の痛みを感じさせないようにするもので、 スムーズで安全な治療の為に...続きを読む